噛み合わせが深い「過蓋咬合」は矯正で治せる?費用や治療期間は?

「噛み合わせが深いのを治したい」

「治療方法や費用を知りたい」

噛み合わせが深い(過蓋咬合)のを放置すると、見た目の問題はもちろんですが、歯の機能や健康面でのリスクもあります。

このページでは、過蓋咬合の治療法や費用、放置するリスクなどを解説していきます。

噛み合わせが深い(過蓋咬合)とは、どんな状態?

過蓋咬合
過蓋咬合のイメージ

噛み合わせが深いことを専門的には、過蓋咬合(かがいこうごう)やディープバイトといいます。

口を閉じたときに前歯が深く噛み合っている、上の歯で下の歯が隠れてしまっていることを指します。

出っ歯や、八重歯(叢生)を併発していることもあります。

お子さんの場合だと、「前歯が大きく見える」「口が開けにくそうに見える」等あれば、過蓋咬合の可能性が高いです。

過蓋咬合になる原因

遺伝などで先天的に噛み合わせが深い方もいますし、中には大人になるにつれて噛み合わせが深くなっていく人もいます。

過蓋咬合になる主な原因は、下記の通りです。

  • 生まれつき・遺伝
  • 幼いときに奥歯を失ってしまった
  • 幼いときによく指しゃぶりをしていた
  • 下のくちびるを噛む癖がある
  • 頬杖をつく癖がある
  • 歯ぎしりや食いしばりの癖がある
  • 下のアゴがうまく発達しなかった
  • 上下のアゴのバランスが合っていない

「頬杖をつく」「歯ぎしり」「食いしばり」「下のくちびるを噛む」などの癖は過蓋咬合を悪化させることがあるので、要注意です。

過蓋咬合のデメリット・放置するリスクとは?

過蓋咬合は、放っておくと歯の機能や健康面にも悪い影響を及ぼすことがあります。

歯や歯茎へのダメージ

(1) 奥歯に負担がかかる

噛み合わせが深いため、奥歯にかかる負担が大きく、奥歯がすり減ってしまう事があります。

(2) 歯が欠けるリスク

下の前歯が常にぶつかっているので歯へのダメージが大きく、前歯に差し歯やブリッジなどを使用していると、歯が欠けるリスクもあります。

(3) 歯茎が炎症を起こす

下の前歯が、上の前歯の裏側にある歯茎に当たることで、炎症を起こすことがあります。

歯の機能・健康面でのトラブル

(1) 出っ歯になりやすい

下の前歯が上の前歯を圧迫することで、将来的に出っ歯になることがあります。

(2) 顎関節症を起こしやすい

下のアゴが自由に動きにくく、加えてアゴに負担がかかるため、顎関節症を発症しやすくなります。顎関節症になると、あごを動かすたびに音が鳴ったり、口を開けにくくなったりします。

(3) 虫歯や歯周病のリスクが高まる

上の前歯が常に空気に触れる状態になるので、口内が乾燥しやすく、虫歯の発症リスクが高まります。また、過蓋咬合は歯茎にも影響を与えるので、歯周病を発症しやすくなります。

(4) 噛む力が低下する

過蓋咬合になると噛み合わせが悪く、噛む力が低下することがあります。固い物を噛み切れないなど、食事中に不便を感じることがあるかもしれません。

過蓋咬合とガミースマイルの関係

ガミースマイル

過蓋咬合でお悩みの方の中には、ガミースマイルも一緒に改善したいと考えておられる方が多くいます。

ガミースマイルとは、会話するときや笑ったときに歯茎が見えすぎてしまう状態のことです。

健康上の問題はありませんが「歯茎がむき出しになる」「歯茎が目立ってしまう」といった見た目のコンプレックスに繋がります。

噛み合わせが深いことで、上の前歯と一緒に歯茎も下に伸びるので、笑ったときに歯茎がむき出しになってしまうのです。この場合は、矯正治療を行うことで改善できるケースが多いです(一方、唇や歯肉の発達が原因であれば、外科処置や歯肉切除などの処置が必要です)。

>ガミースマイルの症例はこちら

自力で治せる?過蓋咬合を治す費用は?

ここからは「過蓋咬合の治療方法は?」「自力で治せるの?」といった疑問にお答えしていきます。

自力では治せない

結論ですが、過蓋咬合を自力で治すことは難しいです。

  • 歯ぎしり・食いしばりを辞める
  • 頬杖を突かないようにする
  • 下のくちびるを噛む癖を治す

上記を意識すれば、過蓋咬合の予防には繋がりますが、治すのは困難に近いです。

また、無理やり押したり力を加えると、歯やアゴに負担がかかるので避けましょう。

歯科医院での矯正がオススメ

過蓋咬合を改善するためには、歯科医院での矯正治療が必要になります。

奥歯の廷出(骨から歯を引っ張る)や、前歯の圧下(歯を骨に押し込む)を行うことで、奥歯と前歯の高さを揃えていきます。

治療期間は、患者さまの歯の状況によって差がありますが、目安として2〜2年半ほどです。これより早く治療を終えられるケースもあれば、もっと時間が掛かることもあります。

費用は、当院の場合60万円(税抜)となります。分割でのお支払いであれば、月々5,000円台~で矯正をスタートできます。

当院の矯正治療を詳しく見る→

マルチブラケットによる矯正

ブラケット矯正

矯正で使用する治療器具は、「マルチブラケット」を選択するケースが多いです。

いちばんイメージされやすいワイヤーを使用した治療法です。歯の表面に「ブラケット」という器具をつけ、ワイヤーの力を利用しながら歯並びを整えます。

定期的に受診し、ワイヤーを調整してもらうことで、少しずつ歯並びがきれいになっていきます。この方法が、一番しっかりと歯にアプローチでき、複雑な歯並びの人にも対応しています。

金属のワイヤーが目立つのが嫌という方は、ワイヤー部分を透明や白の素材に変えることで目立ちにくくなります。

透明なマウスピースでの矯正

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースをつけて歯列を整える治療法です。

過蓋咬合の治療においては「バイトランプ」というアタッチメントを使用し、強く噛みすぎることを防ぐことができます。

透明なマウスピースを使うので目立ちにくく自由に取り外しができるというメリットがあります。

ただし、長時間の装着がむずかしい方や、もともとの歯並びによっては困難な場合があります。

歯科医院で精密な検査・診断を行ったうえで、適切な治療法を選択することが重要です。

過蓋咬合の治療に保険は適用される?

一般的に矯正治療は「見た目を整えるための治療」という側面が強く、保険が適用されないケースがほとんどです。

ただし、下記に該当する場合は保険適用となることがあります。

保険適用となるケース

矯正歯科治療は一般的には保険適用外ですが、下記の場合に限り保険診療の対象となります。

①「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
②前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・手術後の矯正歯科治療
なお、これら保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関のみになります。

出典:日本矯正歯科学会:矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは

過蓋咬合を矯正すると顔が変化する?

過蓋咬合の矯正を検討されている方の中で、「過蓋咬合を治すと顔が変化するのでは?」「顔が伸びてしまうか不安」「治すとしゃくれるのでは?」といった心配をされる方が多いです。

これに関しては、患者さまの骨格・骨の位置や大きさなどによりますので、まずは歯科医院で検査とシミューレーションを行っていただくことをオススメします。

治療後の顔貌の変化をシミュレーションできる

最新設備を揃えている歯科医院であれば、矯正治療をスタートする前に治療後の歯並びや仕上がりをシミューレーションできます。

最新のコンピュータ技術を使い、患者様の歯の位置や角度、アゴの骨などを分析することで、治療後の顔貌を予測できるのです。

「いざ矯正をしてみたら、理想とはかけ離れた顔貌になってしまった」という事態を避けるためにも、まずはシミュレーションを行ってから治療をスタートすることをオススメします。

過蓋咬合でお悩みの方は無料相談へ

  • 過蓋咬合を治したい
  • 具体的な治療内容を知りたい
  • 治療期間や費用を聞いてみたい
  • 出っ歯や八重歯なども気になる

1つでも当てはまる方は、お気軽に当院(初台岡歯科医院)までご相談ください。

無料カウンセリングを実施しておりますので、「まずは話を聞いてから検討したい」という方のご相談も歓迎しております。矯正専門ドクターがやさしく丁寧に疑問点にお答えします。