痛くなっては治療し、また悪くなる...その繰り返しはもう終わりにしませんか?

当院では痛くなった所だけを治療するのではなく、虫歯歯周病の原因を取り除き、悪くならないように予防する、予防歯科に力を入れています。

一生自分の歯で食事をしたい、なるべく歯を治療しないで保ちたい、これは誰もが思うことではないでしょうか?ところが、毎日歯磨きをしているにも関わらず、日本人の80歳の平均の歯の本数はたったの8本。人間の歯は28本ですから、実に20本もの歯を失っていることになります。多くの方が入れ歯などを使い、不自由な思いをしています。

 

なぜ毎日ブラッシングをしているにも関わらず、歯を失ってしまうのでしょうか?

それは磨いていても、実は磨けていないということが多く、またどんなに良くブラッシングしていても取れない汚れがついてきてしまうからです。そのため、的確なブラッシングを身につけることと、定期的なメンテナンス(クリーニング)や歯石除去(スケーリング)を受けることが歯を持たせるために必要不可欠になります。

日本人のメンテナンス率はたったの2%でその結果80歳で8本しか歯が残っていませんが、スウェーデンでのメンテナンス率は90%で80歳で25本歯を残すことを達成しています。また、定期的なメンテナンスを受けることで、歯が残ること、虫歯や歯周病が予防出来ることが研究データとして出ています。

 

歯はケア次第で持たせられる

歯は加齢によって失われるものではなく、ケア次第で持たせることが出来るのです。あなたも今日から考え方を変えて、痛くなったら治療するのではなく、痛くならないよう、悪くならないように予防していきませんか?当院は原因を除去し、虫歯や歯周病を予防するために大切な毎日のブラッシング、定期的なメンテナンス(クリーニング)に力を入れています。

担当の歯科衛生士が中心となり、あなたのお口の健康を守るお手伝いをします。時間を取り、ブラッシングの確認、効率の良い正しいブラッシングの仕方を丁寧にお伝えします。

メンテナンスは4カ月ごとに行い、虫歯や歯周病のチェック、歯石除去、口腔ケアのアドバイスなど、その方に合ったメンテナンスを行います。またトリートメントケア(デンタルエステ)を行うことで、より汚れの着きづらい状態に整えさらに予防効果を高めています。

 

唾液検査で虫歯のリスクをチェック!

唾液は、お口の中の細菌やウイルスを退治する役割を担っています。 他にも、虫歯で溶けそうになっている歯を再石灰化し、修復する働きを持っています。唾液が少ない方は虫歯になるリスクがとても高く、また唾液が酸性に傾いている方は虫歯菌に歯が溶けやすいです。以上のことから、唾液の量や成分をチェックしてリスク評価を行い、リスクに応じた対策を行うことが大変重要です。

フッ素塗布で虫歯に負けない歯を

 歯磨き粉に含まれていることで有名なフッ素。フッ素を歯に塗布することで、歯の質を強化することができ、虫歯菌が出す酸から歯を守ることができます。フッ素塗布は、虫歯予防には欠かせない処置です。また、フッ素塗布はごく初期の段階の虫歯治療においても有効で、歯を一切削ることなく修復することが可能です。

歯科衛生士によるリスクマネージメント

虫歯を予防するうえで、生活習慣の改善も必要になります。当院は、担当の 歯科衛生士がブラッシングや食生活などの指導をさせていただいております。

ブラッシング指導

虫歯の原因であるプラークは、細菌の塊が、ネバついた物質を出して固まっている状態であり、薬品によるうがいなどでは取り除くことが不可能です。 ですから、歯ブラシによって機械的に取り除くより他ないのです。 歯科衛生士は、このプラーク除去のプロフェッショナルともいうべき存在で、歯ブラシの選択や使い方にも精通しています。

口の中の構造は複雑で、何気なく歯ブラシをしていても、全然プラークが取れていなかったり、磨き方の癖や歯並びによって、磨けていない部分が必ず出てしまいます。 歯科衛生士のブラッシング指導を受けることによって、そうした部分もうまく磨けるようになり、リスク因子を最小限に抑えることが可能になります

食生活の指導

糖質は虫歯菌の餌とも言える物質で、虫歯菌を増殖させ、歯を溶かす為の酸を作るための原料となります。甘い物や飲酒などで虫歯になりやすいのはその為です。 食事の取り方や間隔などが、虫歯になるリスクとに深く関わっています。その為、歯科衛生士の指導を受け、食生活を見直すことは、リスク因子を抑える為に重要です。

 

PMTC

口の中の構造は複雑で、歯並びによってもどうしても自分では磨けない部分ができてしまいます。こうした部位を、専用の器具を使って定期的にクリーニングを行い、口腔内から完全にプラークを除去する処置をPMTCと呼びます。定期的にPMTCを行うことで、虫歯・歯周病の発症リスクを最小限まで抑えることが可能です。