金歯と銀歯はどっちがいい?金歯のメリット・デメリットを解説
虫歯治療の際に、詰め物や被せ物の選択肢として金歯を勧められるケースがあります。
「なぜ銀歯ではなく金歯?」「目立ちそうで嫌だ」など、ネガティブな印象を受ける人も多いのではないでしょうか。
しかし、金歯はとても体に優しい素材で、機能面においても優れています。実は、歯科医師が自身の歯の治療をする際にも金歯を選ぶケースがあります。
そこで今回は、金歯の特徴を踏まえた上で銀歯との違い、金歯のメリットとデメリットについて解説していきます。合わせて、金歯が向いている人や金歯以外の選択肢についてもお伝えします。
「自分が金歯にするなんて想像できない」という人も多いかもしれませんが、意外と知られていない魅力を知って、ぜひ治療素材を選択する参考にしてください。
金歯と銀歯の大きな違いとは?
銀歯は銀、銅、スズ、水銀と言った物質を混ぜ合わせて作られた銀の合金による人工歯です。保険診療で作れる金属製の詰め物・被せ物で、金歯に比べると安価に作れるという特徴があります。
しかし、銀歯に関しては以下のような欠点があるので注意が必要です。
銀歯の特性
- 金属アレルギーのリスクがある
- 時間の経過とともに劣化しやすい
- 歯との間に隙間が出来やすく虫歯再発のリスクが高まる
こうしたデメリットを理由に、他の詰め物・被せ物に変更を希望する人も多いです。
一方、金歯であれば銀歯の欠点をカバーできます。
金歯の特性
- 銀歯と比較すると、金属アレルギーのリスクが低い
- 時間の経過とともに劣化しにくい
- 虫歯再発のリスクが低い
上記のような銀歯との違いを踏まえた上で、金歯のメリットについて見ていきましょう。
金歯のメリット
金歯は耐久性が高く、割れや摩耗の心配が少ない
金歯の最大の特徴とも言えるのが耐久性の高さ。
もともと金自体の強度が高いことに加え、歯科医療用に合金化され強度が増していることが耐久性の高さを実現しています。普段の日常生活において割れや摩耗の心配はほとんどないと言えます。
また、金歯は柔軟性にも優れているため、長く使うほど歯の形になじみピッタリと密着してくれる点も特徴です。そのため、年齢を重ねても天然歯のような感覚の歯を使用できます。
普段から噛む力が強い人や硬い食べ物が好みな人にとっては、日々の充実度を高めるために最適な素材となります。
ちなみに、銀歯の平均的な寿命が5~10年ほどであることに対して、金歯は20~30年は平気で持ち、中には40年、50年と使用している人もいるほどです。これだけ長い年数に渡って使用できるのは、素材自体の耐久性もありますが、体との親和性がとても良いことが理由です。
銀歯と比較すると、金属アレルギーが起こりにくい
金属アレルギーは、特定の金属に対する体の過敏反応であり、口腔内で使用される材料によってアレルギー反応を引き起こすことがあります。しかし、金は体と相性がとても良いため、金属アレルギーのリスクが低い素材です。
多くの金属アレルギーは、ニッケルやクロムなど特定の金属に対する反応によって引き起こされますが、金歯に使用される金合金はこれらの金属を含まないか、ごくわずかしか含まれていません。
そのため、アレルギー反応を心配することなく使用できるため、敏感な体質の人にも適しています。
金歯は虫歯になりにくい
金歯が虫歯になりにくいとされる主な理由は大きく分けて2つあります。まず、表面が非常に滑らかであるため、プラーク(歯垢)が付着しにくい性質を持っている点が挙げられます。
プラークは虫歯や歯周病の原因となる細菌の集まりで、天然の歯の表面には付着しやすく蓄積されていくものです。ですが、金の表面はツルツルとした滑らかさにより細菌が付着しづらく、付着しても落としやすいという特徴を持っています。
もう一点の虫歯になりにくい理由は、金は他の歯科用材料と比較しても隙間ができにくく、歯と密着しやすいため細菌が侵入しにくいという点です。
銀歯の場合だと、年数とともに隙間ができてしまい、隙間の中に細菌が入って虫歯になってしまいますが、金歯はそのようなリスクが低いです。
上記のような理由から、金歯はその特性により虫歯のリスクを低減させられると言えます。
金歯は柔らかく加工がしやすいため、修復が簡単
金歯の大きなメリットの一つとして、金が比較的柔らかい金属であるため、加工がしやすく修復作業が簡単に行える性質が挙げられます。こうした性質により、歯科医師は患者の口腔内の状態に合わせて、より正確で密着性の高い詰め物や被せ物を作成することが可能です。
また、もしも金歯に何らかのトラブルが生じた場合でも、柔軟性により修正や再調整が比較的簡単に行えます。加工のしやすさと修復の容易さは、長期的に見て患者の時間とコストを節約できると言えます。
きれいで健康な歯茎を保てる
長い年数が経過しても、治療したばかりのようなきれいな見た目を保てるのは金歯ならではのメリットで、体への適合性の高さからきれいな歯茎の維持にも作用します。
きれいで健康な歯茎を維持できる理由として、金歯の周りの歯茎は他の材質の詰め物や被せ物を使用した場合に比べて、炎症や退縮が起こりにくい特徴があるためです。これは、金歯の表面が滑らかで細菌やプラークの蓄積を防ぎやすく、虫歯や歯周病の予防に繋がるからです。
金歯のデメリット
ここまでに挙げたメリットばかりを見ていると、金歯が万能なように思えてきますが、やはりデメリットも存在します。
保険適用ができないため費用が高い
金は長期の耐久性や体への適合性、美しさなど多くのメリットがありますが、保険適用外であるため費用が高くなります。
とはいえ、ビックリするくらいの値段かと言われるとそんなことはありません。インプラントのような治療法と比較すると遥かに安く、あくまでも自費診療の詰め物・被せ物の費用といった形です。
材料 | 価格の相場 | 保険適用の有無 |
保険診療の詰め物 | 約3,000円~4,000円 | 保険適用 |
金歯 | 約12万~15万円 | 保険適用外 |
セラミック | 約8万~20万円 | 保険適用外 |
ただし、金歯に掛かる費用は、使用する金の量や治療の複雑さによってさらに増加する可能性もあります。しかし、金歯の寿命の長さとメンテナンスの簡単さを考慮すると、長期的に見た場合の初期投資は他素材よりも抑えられる可能性もあります。
金歯は目立つため、見た目の好みが分かれる
金歯は独特な金色の輝きと色合いにより目立ちます。数多くある詰め物・被せ物の素材の中でも、特に好みの別れる素材と言えます。
人によっては金歯が持つファッション性をステータスや個性の表現としてとらえる一方で、歯は自然な白色が良いと金歯を避ける人もいます。これは、若い女性であるほど抵抗を感じる人が多いのではないでしょうか。
そのため、金歯を選択する際には個人の好みも大切ですが、ライフスタイルや職業なども考慮することが大切です。とはいえ、歯の裏側や奥歯での使用であればそれほど目立つことはありません。
熱伝導率が高いため、熱いものや冷たいものに対して過敏になる
金歯は熱伝導率が高いため、熱い飲み物や冷たい食べ物を摂取した際に、歯に過敏な反応を引き起こす可能性があります。
金は他の歯科材料と比較して熱を素早く伝えるため、治療した歯に直接熱刺激が伝わりやすく、一時的な不快感や痛みを感じることがあるのです。こうした状態は、金歯を新しく装着した直後に顕著に感じることが多いと報告されています。
しかし、多くの場合、時間が経つにつれて口腔内がこの状態に慣れ、過敏性は徐々に減少していきます。とはいえ、この特性は熱いものや冷たいものが好きな人にとっては、金歯を選択する際に考慮すべき点となります。
金歯が向いている人の特徴
ここまでにお伝えしたメリットやデメリットを踏まえ、金歯が向いている人についてまとめました。
■金属アレルギーがない人
金は体への適合性が高く金属アレルギーのリスクが非常に低いため、金属アレルギーが心配な人に適しています。
■長期的な耐久性を求める人
金歯は耐久性が高く、長期間にわたって変わらない性能を維持するため、一度の治療で長く使いたい人に向いています。
■虫歯の再発を防ぎたい人
金は滑らかでプラークが付着しにくいため、虫歯になりにくく口腔衛生を維持しやすいというメリットがあります。
■治療の質を重視する人
金歯は保険適用外で初期費用が高くなります。そのため、コストよりも治療の質を求める方にオススメです。
「金は目立ちすぎるから嫌だ」という人はセラミックがおすすめ
金歯のメリットが魅力的に感じても、「やっぱり金色は目立ちすぎる」と抵抗を感じる人は多いでしょう。まして、若い女性であればなおさら感じるはず。そのような場合の選択肢としては、「セラミック」をおすすめします。
セラミックは自然な色と質感で、天然の歯にとてもよく似ており、審美性に優れています。金歯のように目立つことなく、口元の美しさを保ちたいと考える人にとって、セラミックは理想的な選択肢となります。
また、セラミックは耐久性も高く、色の変化や変色が少ないため、長期間にわたって自然な見た目を維持することができます。もちろん、金属アレルギーの心配がある人にとっても、セラミックは金属を含まないため安心して使用できる素材です。
当院で行ったセラミック治療の症例
ご相談内容 | 神経をとって変色してしまった歯(向かって左側2番目)をセラミックでキレイにしたい、との事で来院されました。10年以上前に虫歯で神経を取ったため、歯そのものが茶色く着色していました。 |
---|---|
診断結果 | ほぼ合成樹脂で治療されていたため、土台からやり直しオールセラミッククラウンを被せることをご提案しました。また、「ホワイトニングで白い歯にしてから、それに合わせた歯を入れる治療」を選択していただきました。 |
治療内容 | ホームホワイトニング1カ月後、全体に白く明るくなりました。その後、白くなった歯に合わせてオールセラミッククラウンを入れました。 |
治療期間 | ホワイトニング:1か月 クラウンを被せる治療:1か月半 |
費用 | ・ホワイトニング片側:20,000円(税別) ・オールセラミッククラウン:155,000円(税別) |
経過・現在 | 想像以上にきれいになったと感激されていました。メンテンス中で5年経過していますが、問題なく良好です。 |
治療の利点 | ・セラミック:保険の歯に比べて自然な色合いで、虫歯になりづらく長持ちします。 ・ホームホワイトニング:自宅で都合の良い時間にでき、白くなった歯の色が戻りにくい利点があります。 |
リスクと副作用 | ・セラミック:欠ける事があります。神経が無い歯はもろい傾向がある為、自分の歯根が割れてしまう事もあります。 ・ホームホワイトニング:治療に時間がかかります。また、一時的にしみることがあります。 |
セラミックの特徴
■見た目が自然
セラミックは天然の歯に非常に似た色と質感を持ち、口元の自然な美しさを保つことができます。
■審美性の高さ
天然の歯の美しさを求める人にとって、セラミックは金歯よりも目立たず、天然の歯以上とも言える美しい仕上がりを実現します。
■色の変化が少ない
セラミックは変色しにくい材料であり、長期間にわたって美しい白さを維持できます。
■金属アレルギーの心配がない
金属を含まないため、金属アレルギーのリスクは一切ありません。
■耐久性の高さ
セラミックも耐久性に優れ、適切なケアをすることで長期間使用することが可能です。
■熱伝導率が低い
熱いものや冷たいものを食べたときの過敏性が金歯に比べて少ない傾向があります。
セラミックはこうした特徴により、見た目の自然さと美しさ、機能性を兼ね備えた治療法として金歯の代わりとして選ばれることも多いです。自分の理想の姿に合った選択をするためにも、歯科医師と相談しながら最適な材料を選んでいきましょう。
まとめ
今回は、詰め物・被せ物の選択肢の一つである「金歯」について、銀歯との違いを踏まえたうえでメリットとデメリットについてお伝えしました。金歯は見た目の個性の強さから、敬遠されることもある素材ですが、実は体と一番相性が良い素材でもあります。
金歯のメリット
- 金歯は耐久性が高く、割れや摩耗の心配が少ない
- 虫歯になりにくい
- 金歯は柔らかく加工がしやすいため、修復が簡単
- きれいで健康な歯茎を保てる
上記のようなメリットがある一方で、下記のようなデメリットも存在します。
金歯のデメリット
- 保険適用ができないため費用が高い
- 金歯は目立つため、見た目の好みが分かれる
- 熱伝導率が高いため、熱いものや冷たいものに対して過敏になる
もしも、「金歯の見た目が嫌だ」と感じる人にはセラミックがおすすめです。
セラミックも金歯と同様に多くのメリットを持ち、何より自然な美しい白色が特徴的です。さまざまな素材の特徴やメリット・デメリットを知り、適切な治療法をご検討ください。
なお、当院(岡歯科医院)では、銀歯・金歯・セラミック治療のすべてに対応しております。患者さまにとって適切な治療法をご提案させていただきますので、どれにすれば良いか迷っている方もお気軽にご相談ください。