前歯の隙間が空いてきた!すきっ歯の原因と対処法

「前歯に隙間が空いてきた」
「すきっ歯を治したい」

など「すきっ歯」に関するお悩みをよく頂きます。

子供の頃からすきっ歯という方もいれば、成人になってからすきっ歯になってきたという方もいますが、そもそもどうしてすきっ歯になってしまうのでしょうか?

当ページでは、すきっ歯になる原因について詳しく解説します。

原因を知れば、これ以上歯の隙間が広がないよう対策を立てることも可能ですので、是非参考にしていただければと思います。

前歯の隙間が空く「すきっ歯」

すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間に隙間が空いている状態をすきっ歯(空隙歯列)言います。

すきっ歯の中でも、前歯の間に隙間が出来ている状態を正中離開と呼びます。

前歯は目立ちやすい場所なので、すきっ歯を気にされる方も多く、すきっ歯の治療を希望される患者さまも増えてきています。

すきっ歯になる原因は?

すきっ歯の原因

すきっ歯の原因としては、以下のような点が挙げられます。

  • 歯が小さい(または顎が大きい)
  • 歯の本数が少ない
  • 奥歯を失った
  • 噛み合わせが深い
  • 生活習慣・癖
  • 上唇小帯強直症
  • 歯周病

歯が小さい(または顎が大きい)

キレイな歯並びの条件として、「歯の大きさ・バランスが良い」という点が挙げられます。

例えば、前歯の中に1本だけ小さい歯がある、または全体的に歯が小さい場合など、歯と歯の間に隙間ができやすく、すきっ歯になりやすいです。

また、歯の大きさと比較して顎が大きい場合も、歯と歯の間に隙間ができやすく、すきっ歯の原因となります。

歯の本数が少ない

通常、永久歯は合計28本あります。しかし、中には生まれつき歯の本数が少ない方もいて、これを「先天性欠如歯」と呼びます。

先天性欠如歯の方は、本来あるはずの歯がないことで隙間ができ、すきっ歯になりやすいです。また、先天性欠如歯の周辺の歯は動きやすく、歯並びやかみ合わせも悪くなるケースがありますので、適切な治療を行う必要があります。

奥歯を失った

虫歯や歯周病などで奥歯を失うと、周辺の歯が次々と後方へ移動していき、やがて前歯の隙間が広くなることがあります。

噛み合わせが深い

過蓋咬合

噛み合わせが深い方は、「下の前歯」が「上の前歯」を押し出すことで、すきっ歯になることがあります。

噛み合わせが深いとすきっ歯になりやすいだけでなく、奥歯に負担がかかり奥歯がすり減りやすいといったデメリットもありますので、歯科医院で治療を行うことをオススメします。

関連記事:噛み合わせが深い「過蓋咬合」の治療期間・費用は?

生活習慣・癖

  • 頬杖を突く
  • おしゃぶりをする
  • 下唇を噛む
  • 舌で前歯の裏側を押す

などの行為を繰り返すと、前歯が動くことですきっ歯となる恐れがあります。また、すきっ歯の治療を行ったとしても、これらの癖が治らなければ、再びすきっ歯になってしまいます。

特に「下で前歯の裏側を押す癖」によって歯並びを悪くするケースは多いため、舌のトレーニングを行うなどして治す必要があります。

これらの癖をしっかり治した上で、すきっ歯を改善する治療をスタートすることをオススメします。

上唇小帯強直症

上唇小帯強直症

上の唇と歯ぐきを繋ぐスジのことを「上唇小帯」と呼びます。

イラストのように、上唇小帯(スジ)が歯と歯の間に入り込むことで、前歯の間に隙間ができることがあります。

この場合、まず第一に上唇小帯を切除する手術を行います。その後、矯正治療を行うことで前歯の隙間を閉じていきます。

歯周病

歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間に細菌が入って炎症を起こし、歯を支える骨を溶かしてしまう病気のことです。歯周病が進行すると、歯がグラグラと動くようになり、歯が移動することですきっ歯になるケースがあります。

自力ですきっ歯は治せない

自力ですきっ歯は治せない

輪ゴムや針金などで自力ですきっ歯を治す方法がネットで見られます。

しかし、強引に歯を動かす行為は、歯や歯ぐき、歯の神経などを傷つける恐れがあります。さらに、輪ゴムや針金が歯ぐきに食い込むことで、歯周病や感染症のリスクも高くなります。

もし仮に歯を動かすことができたとしても、今度は別の部分に隙間ができてしまうなど、綺麗にすきっ歯を治すことはできません。

すきっ歯になってきた時の対処法

まず第一に、「舌で前歯の裏側を押す」「下唇を噛む」などの癖はすきっ歯を悪化させる可能性があるため、すぐに治しましょう。これらの癖を治すだけでもすきっ歯の進行を抑えることができます。

その後、以下のような治療法ですきっ歯の治療を行います。

  • ダイレクトボンディング法(費用を抑えたい・即日すきっ歯を治したい方)
  • ラミネートベニア法(歯の色や形のバランスも整えたい方)
  • セラミッククラウン法(白く透明感のある見た目を再現したい方)
  • 部分矯正(歯並びも同時に改善したい方)

それぞれの治療でメリット・デメリットは異なりますし、費用や治療期間も異なります。そのため、まずは歯科医院を受診し、適切な治療を行っていく必要があります。

★治療の「費用」「症例」などを詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。

関連記事:価格を抑えた「すきっ歯」治療|24,200円~