歯の表面に茶色い線ができる原因|茶色い線を消す方法は?

歯の表面に茶色い線があるのは、「初期の虫歯」の可能性があります。

見た目に悪影響を及ぼすだけでなく、放置すると虫歯の症状が進行するため、適切な対応をとらなくてはなりません。

本記事では、歯に茶色い線ができる原因や対処法、セルフケアの注意点について解説します。

歯の表面に茶色い線ができる原因

歯の表面に茶色い線を見つけると不安になりますよね。実は以下のような原因が挙げられます。

  • 着色汚れ
  • 初期の虫歯
  • 歯の亀裂やひび割れ

ただの着色汚れなら歯磨きで落とせる可能性が高いですが、虫歯であれば早急な対応が必要です。

着色汚れ

コーヒーやワイン、カレーライスなどの着色しやすい飲食物を日常的に摂取すると、歯に茶色い線がつく場合があります。

歯の表面は平らなように見えますが、細かな傷がついています。その傷の部分に飲食物などが付着することで、茶色い線になるのです。

また、タバコを吸うとタール(ヤニ)が歯に付着し、変色して茶色い線に見えるケースもあります。

付着してすぐの着色汚れであれば歯磨きで落とせますが、時間が経ってできた茶色い線は残ってしまいます。

その場合はセルフケアではなく、歯科医院で綺麗にしなければなりません。

初期の虫歯

初期の虫歯によって、歯に茶色い線が出ることがあります。

初期の虫歯は痛みがないケースが多く、虫歯だと気づきにくいのが特徴です。

初期虫歯の場合は簡単な治療で済む場合もありますが、中には虫歯が深かったということもあります。

特に奥歯の溝に沿って茶色い線がある場合は、虫歯の可能性が考えられるため自己判断せずに歯科医院を受診してください。

関連記事:虫歯の進行度と治療法

歯の亀裂やひび割れ

歯ぎしり食いしばりの悪癖がある方や噛む力が強い方は、歯の表面のエナメル質に亀裂やひび割れが生じている可能性があります。

亀裂やひび割れた部分に飲食物などの着色汚れが蓄積することで、より茶色い線がはっきり見えてしまうのです。

また、虫歯治療のためにコンポジットレジンというプラスチック素材を詰めた歯は、経年劣化に伴って歯と詰め物の境目が目立ち、茶色い線に見えることがあります。

詰め物に亀裂がある・割れているなどは、他の歯を傷つけたり二次虫歯になったりします。歯科医院を受診して適切な治療を受けるのがおすすめです。

歯についている茶色い線を消す方法

歯の表面に茶色い線ができる原因はさまざまです。原因に合わせて適切な治療を受けなければなりません。

初期虫歯の可能性もあるため、セルフケアではなく、歯科医院での治療をおすすめします。

ここでは、歯科医院で行う歯の茶色い線を消す方法について解説します。

ダイレクトボンディング

初期の虫歯が原因で歯に茶色い線がある場合は、虫歯の進行を止めるための「フッ素の薬剤」を塗布すれば治療できることがあります。

虫歯が進行している場合は茶色く変色している部分の歯を削り、ダイレクトボンディングという強化プラスチックを詰める治療方法で済みます。

ダイレクトボンディングは従来の保険適用プラスチックより変色しにくく、強度も高いのが特徴です。

以下は、当院で行ったダイレクトボンディングの症例です。

料金

1本:税込16,500円~(治療内容によって変動するケースがあります)

治療のリスク

経年的に劣化する可能性があります。

歯のクリーニング

歯垢や軽度の着色汚れであれば、セルフケアである程度は除去することが可能です。しかし、強固にこびりついている歯石や着色汚れなどは、セルフケアではなかなか落とせません。

歯科医院で歯のクリーニング方法を行えば、歯石や着色汚れも落とせます。

セルフケアではかえって歯を傷つける恐れもあるため、着色汚れなどが原因の茶色い線は、歯医者でのクリーニングをおすすめします。

以下は、当院で行った歯のクリーニングの症例です。

料金

歯のクリーニングには保険が適用されるケースとされないケースがあります。保険適用されない処置(PMTC)の場合は、当院の場合は税込11,000円です。

治療のリスク

知覚過敏の方は、刺激を感じる場合がありますのでご留意ください。

ホワイトニング

着色汚れによって歯の表面に茶色い線ができている場合は、「ホワイトニング」もおすすめです。

ホワイトニングは着色汚れを落とすだけでなく、歯を全体的に白くできます。

ホワイトニングには以下のような種類があり、ご自身の生活スタイルや希望に合った方法で選ぶのが大切です。

オフィスホワイトニング

専用の薬剤とレーザーを使用して歯を白くする方法1回の施術で白さを実感できる

ホームホワイトニング

ホワイトニング薬剤をつけたマウスピースを装着してホワイトニング効果を得る方法。白さを長く維持できる特徴がある

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法。短期間で歯を白くし、白さを長く維持できる。

以下は、当院で行った歯のホワイトニングの症例です。

料金

税込22,000円(片顎)。自由診療となります。

治療内容とリスク

稀に歯がしみることがあります。

関連記事:ホワイトニングの症例

セラミック治療

虫歯がかなり進行している場合の茶色い線は、被せ物をしなければならないケースがあります。

その際、保険適用プラスチックや金属(銀歯)などは劣化が早く、変色しやすい、虫歯の再発リスクが高いなどのデメリットがあります。

一方セラミック治療であれば、保険適用の被せ物のデメリットを解消しつつ、以下のメリットを得ることができます。

  • 二次虫歯が起こりにくい
  • 劣化しにくい
  • 審美性に優れている
  • 着色汚れや歯垢がつきにくい
  • 金属アレルギーの心配がない

セラミック治療は虫歯治療の目的だけでなく、ホワイトニングの治療法としても人気です。歯の表面の茶色い線を除去して、見た目も良くしたい場合は、セラミック治療も一つの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。

以下は当院で行ったセラミック治療の例です。

料金

税込132,000円。自由診療となります。

治療のリスク

歯を削る必要がある。

関連記事:セラミック治療のメリット・デメリット

歯の茶色い線を消す際にやってはいけないこと

歯の茶色い線を消すために、ご自身でさまざまな方法を試したくなるかもしれません。しかし、以下のような方法は効果が得られず、歯を傷つける恐れがあるため注意してください。

重曹を使って歯磨きをする

重曹を使った歯磨きは研磨力が強いため、歯の汚れだけでなく歯の表面を傷つける恐れがあります。

また、傷ついた歯の表面から汚れがつきやすくなり、茶色い線ができる原因にもなります。そのため重曹を使った歯磨きはおすすめしません。

また、中には「市販のホワイトニング歯磨き粉を使いたい」と思われる方も多いのではないでしょうか。しかし、市販のホワイトニング歯磨き粉は、あくまでも「歯の表面」の着色を取り除く効果があるものです。

比較的軽度の着色であればホワイトニング歯磨き粉でも十分ですが、着色を放置している期間が長ければ、歯磨きでは落ちません。

強く歯磨きをする

歯の表面についている茶色い線をとろうと、一生懸命磨く方もいらっしゃいます。

しかし、ブラッシング圧が強すぎてしまうと歯の表面が傷ついたり、歯や歯茎に大きな負担がかかったりします。

その結果、歯茎が下がる状態の「歯肉退縮」の原因にもなってしまうため、注意が必要です。

軽い力で細かく磨くのがポイントで、それでも茶色い線が取れなければ歯科医院の受診をおすすめします。

歯に茶色い線など汚れがつかないようにするためには?

歯の表面に茶色い線がつかないようにするためには、日々の予防が大切です。

以下のようなポイントを意識してみてください。

  • こまめに口をゆすぐ
  • 自分に合った歯磨き方法を身につける
  • 予防歯科を受ける

こまめに口をゆすぐ

こまめに口をゆすぐだけでも歯に付着する着色汚れを洗い流せます。特に、飲食物に含まれる着色料が歯に付着した状態で放置すると、セルフケアではなかなか取れなくなります。

そのため食後はもちろん、コーヒーやお茶などの着色がつきやすいものを摂取した後に、口をゆすいで予防することが大切です。

自分に合った歯磨き方法を身につける

「毎日歯磨きをしているのに、虫歯になってしまった」このような方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自分ではしっかり磨けていると思っていても、実は磨き残しがあることが多いです。歯並びによっては、歯ブラシだけでは磨きにくいこともあります。

そのため、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスを使うのも大切です。

予防歯科を受ける

定期的に歯科医院を受診することで、虫歯や歯周病の予防や早期発見につながります。また、専門家のクリーニングで着色汚れを綺麗にすることも可能です。

歯の状態を見ながら適切な治療を受けられるので、いつまでも健康な歯を維持できます。

まとめ

本記事では、歯に茶色い線ができる原因や消す方法、セルフケアの注意点について解説してきました。

歯に茶色い線ができる原因には、着色汚れだけでなく「初期の虫歯」や「歯の亀裂やひび割れ」の可能性があります。

虫歯が原因の場合、放置すると症状が進行して神経を取る手術が必要になるため、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

当院では、痛みが苦手な方でも安心して治療を受けられるように配慮しています。歯の表面に茶色い線が目立つ・気になるという方は、ぜひ一度ご相談ください。