こんにちは!岡歯科医院の松田です(^_^)
皆さま台風は大丈夫でしたでしょうか 。交通機関の影響もすごかったですね 、そしてまた暑さがぶり返してきましたね 、、体調には気をつけてください💦
今日は歯ぎしり 食いしばりについてお話しします!
歯ぎしりが何故起こるのかはまだハッキリと分かっていないそうですが、ストレスが一つの原因になっている可能性は高いと考えられています。
単に疲れや精神的なストレスということだけではないにしても、なかなかコントロールできる点ではない事が歯ぎしりの難しいところです。その上、歯ぎしりがお口や歯、身体に及ぼす影響は様々あります。
歯がすり減る
歯が欠ける、割れる
詰め物、被せ物が壊れる
歯周病を悪化させる
顎関節症を引き起こす
知覚過敏のきっかけとなる
首や肩のコリやそれに伴う頭痛
・全体的に冷たいものが歯の根元にしみる症状がある場合
・起きた時になんだか顎が疲れていたり、日中は大丈夫なのに朝だけ歯が痛む場合
寝ている間の歯ぎしりが原因になっているかもしれません。
また、歯ぎしりの怖いところは、自分では全く気づいていない事も多いこと。自分では分からないけど周りの方に教えられて初めて自分が歯ぎしりをしていた事に気がつく事が多いようです。
日中の食いしばりは気をつければ 自分で気付けてやめることができますが 歯ぎしりを無くす事はなかなか思うように出来るものではありません 。
そこで歯ぎしりによって歯がすり減ったり、歯に過度な力が加わる事を防ぐ事で、上記の様な症状を和らげたり、予防する事を目的としたマウスピースを使用する事をオススメします。
寝る時に使うので、ナイトガードと呼ばれます。
歯ぎしりを指摘された 朝顎がだるい感じがある 食いしばりをしてしまう癖があるなと悩んでいる方がいましたら 先生やスタッフにお気軽に聞いてくださいね😊