新宿・初台 岡歯科医院
歯科衛生士 村上紀子です。
2月14日はバレンタインでしたね♪バレンタインじゃなくてもチョコレートはいつでも食べたいですよね。
しかし、チョコレート=虫歯のイメージがあるかと思います。今回は虫歯になりにくいようにチョコレートを食べる方法をお伝えします。
チョコレートに入っている砂糖は虫歯の大好物です。しかし最近のチョコレートは健康に良いということで高カカオチョコレートが人気があります。一般的にカカオ70%以上のチョコレートのことをいいます。もちろんそれだけではおいしくないので、そこに砂糖や乳製品などの副材料を足していくとカカオの割合が下がっていきます。スーパーなどで販売されているチョコレートはカカオ分は30%前後の商品が多いです。商品の箱の裏の原材料名を見てみると一番最初に「砂糖」と表記されている商品が多く見られます。※原材料は多く含まれている順番に表記することが決まっています。砂糖が多いほうが食べやすいということもありますので注意したい所ですね。
虫歯は「細菌数」「糖質」「歯質」「時間」の4つがそろって発症します。
虫歯を作らないポイント!!
①ダラダラと食べないこと
②寝る前に食べないこと
③寝る前の歯磨きは時間をかけてすること
④キシリトールやフッ素入の歯磨き粉を使うこと
⑤歯科医院の定期的検診をすること
チョコレートにはリラックス効果もありますから上手に食べると体にも心にも良いですね♪