新宿初台の歯医者さん、岡歯科医院です。今回のテーマは「子供が矯正することの必要性について」です。子供は年齢的に成長期であり、歯や顎は未完成の状態です。
それが特に分かるのが歯で、子供の歯である乳歯は全て抜け、やがて永久歯に生え変わっていきます。そう考えると、子供が矯正することに疑問を感じる人もいるでしょう。いずれ抜ける乳歯がある段階で、果たして歯並びを改善する意味があるのかと思えてしまうからです。
子供に限らず、いつの時期であったとしても矯正は必ずしなければならない治療ではなく、そのため病気の治療で適用される健康保険は、矯正においては適用されません。しかし、歯並びが悪い人は矯正することで次のような様々なメリットがあります。
歯並びを改善すれば、それだけで口元の見た目が美しくなります。人前で堂々と歯を見せられるようになり、自分への自信にもつながります。
歯並びを改善すれば歯磨きがしやすくなります。そして、歯磨きがしやすくなることで磨き残しが減り、虫歯や歯周病を予防しやすくなります。
歯並びの悪さが原因で噛み合わせが悪い場合、歯並びを改善すれば噛み合わせも良くなります。噛み合わせが良くなると食べ物も噛みやすくなり、頭痛や肩こりの解消にもつながります。
…まず、矯正すること自体にこれらのメリットがあることを知っておきましょう。
矯正はしたいと思った時が最適の開始時期と考えられますが、大人と子供で時期を比較すれば、明らかに子供の時に矯正するのがおすすめです。その理由は簡単で、子供の時に矯正した方が多くのメリットがあるからです。
大人になってから矯正すると、既に永久歯が生えそろって顎の成長も終えているため、歯を綺麗に並べるスペースを作るためにどうしても抜歯が必要になることが多くなります。その点、子供の時に矯正すれば顎の成長を促してスペースを作れるため、非抜歯で矯正しやすくなります。
子供の時に矯正しておけば、永久歯が正常な位置に生えてくるよう導くことができます。このため、永久歯が生えそろってからの本格的な矯正が短期間で終わりますし、永久歯の生え方次第では本格的な矯正自体が必要なくなることもあります。
大人と子供を比較した時、口元の見た目を気にする年齢的に前者でしょう。しかし、大人になってから矯正すれば美しい歯並びを手に入れるまで時間がかかります。一方、子供の時に矯正しておけば大人になった時に口元の見た目で悩むことはありません。
…子供の時から矯正して早めに対処することで、治療内容や治療期間にプラスの影響をもたらします。
子供の時に矯正した方がメリットは多いのは事実ですが、一方でデメリットもあります。
子供の時に矯正した場合、第一期治療と第二期治療(必要ないケースもある)に分けて矯正します。また経過観察の時期もあるため、これら全てを含めて考えるとトータルの治療期間は長くなります。
子供が矯正するとすれば、その時点で矯正を希望したのは親です。このため子供…つまり矯正する本人が矯正に非協力的になってしまう可能性があります。
子供は甘いお菓子が好きな上に歯磨きの技術も未熟です。矯正で矯正装置を装着すれば歯磨きがしづらくなるため、ケアを怠ると虫歯になりやすくなります。
…このようなデメリットがありますが、実際にはどのデメリットも解消可能です。治療期間については、トータルの治療期間が長くてもそこには第一期治療や経過観察が含まれていますから、大人の矯正と同じ治療内容となる期間で考えれば、やはり治療期間は短くなります。
また、本人が矯正に非協力的になる問題については親子で話し合うことで解決します。そもそも矯正を喜ぶ子供はいないでしょうから、話し合って子供に納得してもらわなければなりません。虫歯予防のケアについても、歯磨きする時に親がしっかりと仕上げをしてあげましょう。
いかがでしたか?
最後に、子供が矯正することの必要性についてまとめます。
1. 矯正するメリット :口元の見た目が美しくなる、虫歯や歯周病を予防しやすくなる、噛み合わせが良くなる
2. 大人よりも子供の時に矯正した方が良い理由 :非抜歯で矯正できる確率が高まるなどのメリットがある
3. 子供の時に矯正するデメリット :トータルの治療期間は長くなる、本人が協力的になるとは限らないなど
これらのことから、子供が矯正することの必要性について分かります。歯並びの悪さは病気ではないため、矯正を強制することは致しません。
しかし矯正することで病気を予防しやすくなるため、審美面だけでなく健康面においても矯正はプラス効果をもたらします。さらに子供の時に矯正することで非抜歯の確率が高まるなど、より多くのプラス効果をもたらします。