矯正中はどのようなことに注意する必要がありますか?
新宿初台の歯医者さん、岡歯科医院です。
今回のテーマは「矯正中の注意点」です。
矯正治療を受けた場合、矯正中は矯正装置を装着した状態での生活が続きます。
もちろん、矯正装置を装着しても普段どおりの生活はできますが、その中でいくつか注意点があるのも事実です。
そこで、ここでは矯正中の生活習慣における注意点について解説していくので、
矯正を受けるかどうか悩んでいる人は知識の一つとして覚えておきましょう。
矯正中の食事
矯正では食事制限はないものの、できるだけ控えた方がいい食べ物があります。
ガム・餅など
いわゆる粘着性のある食べ物が該当します。
これらの食べ物は矯正装置にくっつく可能性があり、衛生面で問題を引き起こす可能性があります。
せんべい・トウモロコシなど
固い食べ物は、固さの度合いによっては矯正装置が破損してしまう可能性があります。
また、変形してしまうことで正常に矯正できなくなってしまいます。
カレーライス・コーヒーなど
矯正の治療そのものに影響はないですが、
これらの食べ物は矯正装置に着色してしまう可能性があり、見た目が悪くなってしまいます。
麺類・繊維のある食べ物
矯正装置を装着したままこれらを食べると、矯正装置に食べ物が挟まってしまいます。
挟まった食べ物が歯磨きで除去できない場合、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
糖を含んだ食べ物
矯正中は歯磨きがしづらくなることから、虫歯になるリスクが高くなります。
そのため、虫歯になりやすい要因となる糖の摂取はあまりおすすめできません。
矯正中のスポーツ
普段スポーツをしている人は、矯正中は控えた方がいいでしょう。
とくに、格闘技など激しく身体と身体がぶつかり合うスポーツは、
矯正装置の破損、さらには矯正装置によって口の中を負傷してしまう可能性があります。
学生が矯正している場合、運動部に所属していると毎日の部活動に支障をもたらすため、
大会が近く控えているなどの場合は医師に相談して、矯正開始のタイミングを考えるといいでしょう。
また、どうしてもスポーツを控えることができない場合は、専用のカバーなどで対処することになります。
日常生活の癖
これは矯正中に限ったことではないですが、矯正中はとくに注意が必要です。
- 頬杖をつく
- 歯を食いしばる
- うつ伏せになる
例えば、これらの癖は歯並びや嚙み合わせが悪くなる要因になるため、
矯正治療に悪い影響をもたらしてしまう可能性があるのです。
とくに、子どもの場合は歯並び・嚙み合わせに悪い影響をもたらす癖が多く、
「舌で歯を押す」「指しゃぶり」などに注意しなければなりません。
矯正中の歯磨き
矯正中は矯正装置を装着したままになることから虫歯になりやすく、とくに丁寧に歯磨きしなければなりません。
仮に矯正中に虫歯になった場合、矯正を継続することは可能ですが、
まずは虫歯の治療が優先されるため、矯正の治療計画に遅れが生じてしまいます。
また、虫歯治療を行うことで余分な費用もかかってしまいます。
矯正中の歯磨きは丁寧に磨くことはもちろんですし、
磨きにくさを感じた時には歯ブラシのサイズや毛先にこだわってみるといいでしょう。
マウスピース矯正の注意点
マウスピース矯正では矯正装置を取り外しできることから、
上記のような問題や不自由さが全て解消されているイメージがあります。
しかし、以下の注意点があることを覚えておきましょう。
装着時間を守る
矯正装置を取り外せるといっても、決められた時間装着しなければなりません。
一般的に1日20時間ほどの装着が必要になるため、
取り外せるのは「食事」「歯磨き」「運動時」などの場面に限られます。
マウスピース矯正でも虫歯になりやすい
取り外して歯磨きできることから、マウスピース矯正では虫歯になりにくいイメージがあります。
確かに、歯磨きしやすい点では虫歯を予防しやすいものの、
マウスピース矯正は装着中に唾液による洗浄が行われにくいため、やはり虫歯になりやすいのです。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、矯正中の注意点についてまとめます。
1. 矯正中の食事 :明確な制限はないが、ガムや餅・せんべいやトウモロコシなどはおすすめできない
2. 矯正中のスポーツ :口の中をケガしやすいなどのリスクから、動きの激しいスポーツはおすすめできない
3. 日常生活の癖 :頬杖、食いしばり、うつ伏せなどは歯並びに影響するため、矯正に悪い影響をもたらす
4. 矯正中の歯磨き :矯正中は虫歯になりやすいため、従来以上に丁寧に歯磨きする
5. マウスピース矯正の注意点 :好きな時に好きなだけ外せるわけではなく、決められた時間の装着が必要
これら5つのことから、矯正中の注意点について分かります。
このような注意点を聞くと不自由さを感じるかもしれませんが、
わずか2年や3年の我慢で美しい歯並びが手に入ります。
歯並びが悪ければ虫歯になりやすい、口元の見た目が悪いなどの問題があるため、
歯並びの悪さを自覚している人は矯正を前向きに検討することをおすすめします。