矯正を考えていますが、相談だけすることもできますか?
新宿初台の歯医者さん、岡歯科医院です。
今回のテーマは「矯正の相談」です。
矯正は治療期間が長く、さらに治療において高額な費用がかかります。
さらに歯並びの悪さ自体は病気ではないため、すぐに治療を決断できない人も多いでしょう。
また、慣れない矯正においては不明点・疑問点も多く、まず歯科医院で相談したいと考える人がほとんどです。
では、歯科医院では矯正の相談だけすることは可能なのでしょうか。
歯並びが悪いことで起こる問題
そもそも、矯正は必要なのかについて考えてみましょう。
そこで、歯並びが悪いことによって起こる問題を見ていきます。
虫歯にかかりやすい
歯並びが悪ければ歯磨きがしづらくなりますし、歯と歯の間に食べカスも挟まりやすくなります。
そのため、歯並びが正常な人に比べて虫歯にかかりやすいのです。
歯周病になりやすい
歯磨きがしづらいことも要因の一つですし、嚙み合わせが悪いことも要因の一つです。
嚙み合わせの悪さによって歯肉に負担がかかるため、歯周病にもかかりやすくなります。
嚙み合わせが悪い
歯並びが悪ければ噛み合わせも悪くなっています。
嚙み合わせの悪さは肩こり・頭痛・顎関節症の発症などの要因になります。
見た目が悪くなる
歯並びが悪ければ口元の見た目が悪くなりますし、
嚙み合わせの悪さによって顎が歪むため、顔全体の輪郭も歪みます。
相談だけでも可能
矯正は歯並びを改善する治療であり、歯並びの悪さは上記のような問題を引き起こします。
しかし、歯並びの悪さ自体は病気ではないため、歯科医院が強制的に勧めることはありません。
そのため、相談だけすることも可能ですし、メール相談に対応している歯科医院もあります。
- 現在の歯並びの状態
- 矯正にかかる費用
- 矯正の治療期間
- 矯正の方法
- 矯正の流れ
相談時は、このような点を確認しておくといいでしょう。
もっとも、治療期間については明確な回答はできないため、目安程度の参考になります。
費用の確認はもちろん必要ですし、どのような治療なのかを知るために矯正の流れを確認することも大切です。
また、矯正方法については対応している矯正装置が歯科医院によって異なるため、
その歯科医院ではどのような矯正装置に対応しているのかの確認が必要でしょう。
仮にマウスピース矯正を希望するなら、マウスピース矯正に対応した歯科医院でなければ意味がありません。
矯正の治療期間と費用の目安
おそらく、矯正を検討している人にとって最も気になるのは治療期間と費用でしょう。
そこで、あくまで目安になりますが、矯正の治療期間と費用をまとめます。
表側矯正の場合
歯の表側に矯正装置を装着する方法で、矯正の中で最も一般的な治療方法です。
治療期間はおよそ2~3年、費用の相場は70~120万円ほどになります。
矯正装置が目立つのが欠点ですが、歯を動かす力は強力です。
裏側矯正の場合
歯の裏側に矯正装置を装着する方法で、舌側矯正・リンガル矯正とも呼ばれます。
治療期間はおよそ3年、費用の相場は85~130万円ほどになります。
矯正装置が目立ちにくいので審美性は高いものの、慣れるまで発音がしづらいのが欠点です。
マウスピース矯正の場合
透明のマウスピースを装着する方法で、見えない矯正とも呼ばれる審美性の高い治療方法です。
治療期間はおよそ1~2年、費用の相場は50~70万円ほどになります。
治療期間が短いのは、マウスピース矯正では複雑な症例に対応できないのが理由です。
その他の質問について
その他、矯正に関して多い質問を回答します。
矯正中に虫歯になったらどうなりますか?
矯正を中断して虫歯の治療を優先するのが基本です。
虫歯治療の費用は余分にかかることになり、虫歯治療を行ったことで矯正の治療期間に影響します。
腕の良い医師を見分ける方法はありますか?
日本矯正歯科学会の認定医・専門医からの治療を受けるのが確実です。
認定医・専門医の在籍する歯科医院は、日本矯正歯科学会のWebサイトにて確認可能です。
矯正を途中で止めることはできますか?
事情によっては可能ですが、これまでの治療が全てムダになるので勧めることはできません。
一定期間の間だけなら中止ではなく休止にして、後に再開することも可能です。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、矯正の相談についてまとめます。
1. 歯並びが悪いことで起こる問題 :虫歯にかかりやすい、歯周病にかかりやすい、嚙み合わせが悪いなど
2. 相談だけでも可能 :歯科医院で相談だけすることも可能。費用や矯正方法などを確認すると良い
3. 矯正の治療期間と費用の目安 :表側矯正の場合は2~3年の治療期間で、費用の相場は70~120万円ほど
4. その他の質問について :「矯正中に虫歯になった場合」→「虫歯治療を優先する」など
これら4つのことから、矯正の相談について分かります。
もちろん、今回解説した以外にも多くの疑問点・不明点があると思うので、
矯正を迷っている人は気軽に歯科医院に行って相談してください。
「相談=治療」とはならないため、相談だけすることも可能です。