はじめのご相談内容 | 1年前、八重歯が気になる点や、左上の歯が内側に生えており歯が無いように見える点を治す為に、某美容外科にてセラミックの治療を行った方からのご相談でした。 矯正治療も検討があったそうですが、歯を削ってセラミックを被せれば治療期間も短くなると言われ治療を開始。左上2番の内側の歯を抜歯、全ての歯の神経を取り、セラミックのブリッジ治療を行って八重歯を引っ込める事にしたとの事。 治療当初よりセラミックの歯の歯肉が腫れているような感じがしたが、そのまま放置。 最近になり、前歯の歯の根元に膿の袋が出来たため、当院に来院されました。 |
---|---|
診断結果 | 不適合なセラミックを被せた事により、周辺の歯肉に腫れが発生。 また、根幹治療の不備により、歯の根幹に膿を持ってしまっていました。 治療の計画としてはより審美的にかつ健康的な歯肉を獲得するために治療計画を立てました。 |
行った治療内容 | ①セラミックの不適合により歯肉に炎症が発生。根幹治療の不備により根幹に膿が発生している点。 ・根幹治療のやり直しを実施しました。 ・既存のセラミックを外し、適合の良いものを作り直して、健康な歯肉に回復させました。 ②抜歯し歯肉が陥没した左上2番のセラミックの歯が長くなっている点。 (八重歯を矯正しないで神経をとって方向を変えている為、歯肉の位置が非対称となった結果。) ・歯肉を移植し膨らませる事で、自然に歯が生えているよう回復させました。 ・八重歯は部分矯正により歯を下に引っ張り、歯肉の位置を左右対称にしました。 ③セラミックの歯の先が平坦な事により老けた印象になるという審美的な問題点。 ・笑ったときに円弧を描き、若々しくなるよう形態を変更しました。 ・セラミックの先が下唇に平行になるよう健康的な美しい笑顔になりました。 |
このケースの治療期間・おおよその費用 | ・治療期間は約1年半。 ・オールセラミック1本150,000円(税別)、・歯肉移植術50,000円(税別)、・部分矯正50,000円 |
術後の経過や現在の様子 | 治療終了後約8年間メンテナンスで通われているが、問題なく経過良好です。 |
治療の利点・リスクについて | 利点 適切な治療により病巣の回復と審美的効果を得る事が出来ます。 リスク |